フォルクローレはどこの国の音楽なのでしょうか?
「アンデス地方を中心とした音楽」と言うことができるかと思いますが、実際には次の国の音楽を指すことが多いです。
- ボリビア
アンデス地方だけではなく、低地のアマゾン地帯の音楽なども含む。
- ペルー
アンデス地方だけではなく、海側の黒人音楽も含める場合もある。
- アルゼンチン
主にアンデス地方の音楽を指し、タンゴやミロンガは別ジャンルとすることが多い
- チリ
アンデス地方の音楽をはじめ、その他土着のものを含めることもある。
- エクアドル
主にアンデス地方の音楽を指すが、海側の音楽も含める。
- パラグアイ
アルパ(ハープ)を使った音楽をフォルクローレに含めることが多い。
- コロンビア
一部のアンデス地方の古いものをフォルクローレに含めることもある。
- ブラジル
ボリビアなどに近い地域でフォルクローレに似たものがあるが、あまりフォルクローレには含めない。
興味がわいた方は ↓ もご覧ください。